こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

島ぐらしコラム

久米島うまんちゅ自販機どこにある?設置場所やオススメ激安ドリンクも

はいさい!

久米島移住4年目を迎えました、むっちゃんです^^

久米島町内で観光スポットを巡ったり、海や山で遊んだりしていると、喉が渇くことってありますよね。

そんなときに限ってドリンクを買ってなくて、『あ〜飲み物を買って来れば良かった』とか『近くに自販機ってあるのかな』ってなりますが、

島内のどこに自販機があるかなんて全て把握しているわけではないから、知っている場所まで移動するしかなかったって経験があるのではないでしょうか。

そこで今回は、島内に設置されている自販機、久米島限定の自販機『うまんちゅ自販機』について調べてきましたよ^^

『なんで、うまんちゅ自販機なの?』とか、『そもそも、うまんちゅ自販機ってなに?』って思ったかもしれませんが、おススメしたいのには、わけがありまして(^^)

この記事を読めば

  • うまんちゅ自販機が島内のどこにあるのか
  • うまんちゅ自販機で何が買えるのか
  • オススメの激安ドリンクってどんな物があるのか

について知ることが出来ますから、最後まで是非、読んでみてくださいね!

それでは、行ってみましょう〜

そもそも『うまんちゅ自販機』とは?

そもそもですが、『うまんちゅ自販機』ってどんな自販機なんでしょうか。

調べてみると、うまんちゅ自販機は『株式会社 未来ステーション久米島』という、久米島の企業が運営している久米島限定の自販機でした

久米島限定って言葉、パワーワードですよね。それだけで、気になってしまうのは私だけではないはず(笑)

久米島空港はもとより、久米島島内の至る所に設置されているので、島民はもちろん、観光やビジネスで一度でも久米島に来たことがある人なら見たことがあるのではないでしょうか。

自販機のデザインが海をイメージした感じで、沖縄ぽくて可愛いですよね。

むっちゃん
むっちゃん
僕は移住前に初めて島を訪れた際、たまたま発見して安さに驚いたんですけど、他にも『うまんちゅ自販機』はあるのかな?って、探したりしたな~

久米島うまんちゅ自販機はどこにあるの?

では、久米島町内にはいくつの『うまんちゅ自販機』があるのか見ていきましょう

調べてみたところ久米島町内には、以下のマップの位置に『うまんちゅ自販機』があり、2024年1月現在、島内には、37台のうまんちゅ自動販売機があります

No. 場所
1 久米島空港搭乗口1
2 久米島空港到着ロビー2
3 山里ゆんたく市場
4 国吉金物店
5 家福みー家 イーフ事業所
6 仲里給油所付近
7 ゆくい処 笑島(わしま)
8 久米島紬の里ユイマ―ル館
9 公文式久米島仲里教室 付近
10 コインランドリー
11 ポイントピュール本社工場
12 久米島商工会
13 マーケット吉浜
14 なーんちゃって居酒屋 銀太郎
15 米島酒造
16 久米島製糖株式会社
17 久米島紬㈱
18 JAおきなわ久米島支店 購買
19 大道金物店
20 久米島リサイクルセンター
21 丸吉組
22 ポイントピュール具志川倉庫
23 牛豚屋 久米島本店
24 海の店 むる星
25 CUCINA985
26 モトショップあきら
27 儀間漁港1台目
28 儀間漁港2台目
29 ㈱未来ステーション久米島
30 宇根商店
31 ㈱久米島リゾート不動産
32 JAおきなわ具志川支店
33 一般社団法人福志士会
34 ブルーシール
35 海洋深層水開発㈱
36 ナガタケ松並木付近
37 前原屋

このマップがあれば、久米島島内を巡る際に

『喉乾いた~自販機どこにあるんだろう・・・』

なんてことは、今日から無くなりますから、是非、活用してくださいね~

むっちゃん
むっちゃん
全てのうまんちゅ自販機を、ドライブしながら巡るのも面白いかもしれませんよ

久米島うまんちゅ自販機で何が買えるの?

久米島町限定となる『うまんちゅ自販機』では、どんな飲み物が買えるんでしょうか

調べてみたところ、設置場所によって内容が少し異なることがあるようですが、

コカ・コーラやドクターペッパー、ファンタやカルピス、緑茶、紅茶、炭酸水、コーヒー、さんぴん茶、ミネラルウォーター・・・などなど、バラエティーに富んだラインナップとなっているようです。

オススメの激安ドリンクってどんな物があるの?

さて、うまんちゅ自販機のオススメ激安ドリンクについて見ていきます。

どんなものが安く買えるのか、知っておくことって大事ですよね。

さんぴん茶と久米島の水が100円で買えるのは、うまんちゅだけ!

島内には他社の自販機もありますが、久米島限定の自販機『うまんちゅ自販機』は、沖縄といえばなドリンクである『さんぴん茶』と久米島のミネラルウォーターが100円で飲めるんです。

久米ジャパンの超軟水のミネラルウォーターとは

久米島の企業である久米ジャパンが製造する、超軟水のミネラルウォーター『KUMEJIMA  MINERALWATER』(硬度1mg/L未満)を100円で購入することが出来るんです。

久米ジャパンと言えば、島内の企業や家庭でも重用されているウォーターサーバーがあり、島人にとっては馴染みのあるミネラルウォーターなんですが、

その久米ジャパンの水が自販機で買えるのは『うまんちゅ自販機』だけなので、まだ飲んだことがない人は、試してみる価値ありですね!

海洋深層水使用の硬水のミネラルウォーターもあるよ!

こちらは、島内企業である久米島海洋深層水開発株式会社が製造する、海洋深層水を使った硬度150のミネラルウォーター『球美の水(くみのみず)』です。

久米島の水深612mの海から汲み上げた海洋深層水だけを使用し、塩分を取り除いて生まれたミネラルウォーター『球美の水』が島内の自動販売機で買えるのは、うまんちゅ自販機だけですよ~

現在(2024年1月時点)、球美の水があるのはポイントピュールと久米島空港のうまんちゅ自販機のみとなっています。

また、ネットでも購入出来るので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

SDGsステッカーの付いた商品はお得に買える証!?

うまんちゅ自販機で何を買おうか迷っていると、SDGsステッカーが付いた商品があることに気づきます

SDGsって聞いたことがあるけど、ジュースとどんな関係があるんでしょうか?

うまんちゅ自販機を運営する会社『株式会社未来ステーション久米島』で、うまんちゅ自販機の補充や点検を担当している冨里(ふさと)さんに聞いてみました。

むっちゃん
むっちゃん
以前はなかったと思うんですが、現在のうまんちゅ自販機には、SDGsのステッカーがついた商品がありますけど、ジュースを買う事がなぜSDGsなんでしょうか?
冨里さん
冨里さん
このシールが貼られている商品は、賞味期限が近い物や在庫品などの訳あり品なんですが、フードロスにご協力くださいというメッセージが込められています
むっちゃん
むっちゃん
なるほど!そういう意味があったんですね。自販機によってSDGsシールの貼られたジュースも違っているし、普段は置いていない商品が安く購入できるのが嬉しいですが、購入することでフードロスに協力できるのもいいですね^^

超お得情報~1本100円を切る激安『うまんちゅ自販機』

うまんちゅ自販機でどんなものが買えるのか、安く買える商品ってなんなのかを調べてきましたが、島内に設置されている『うまんちゅ自販機』のなかには、1本100円以下で買える自販機が存在するって知ってましたか?

1本100円以下ですよ!?

うまんちゅ自販機の担当者である冨里さんに教えてもらった自販機の場所へ行ってみると、ホントにあった・・・ありました(^^)

100円以下で買える、今の時代には夢のような自販機が♡

しかも、島内に2カ所もあるというので、衝撃がすぎます・・・

1本90円で買える自販機『ポイントピュール』

その自販機は、久米島空港から車で30分近く走らせた海に近い場所にありました。

ここは、島内外問わずファンも多い島内企業『ポイントピュール』の駐車場内です。付近には、海洋深層水を使った海ブドウ栽培をするハウスや、可愛いデザートや軽食で人気のお店『くめじまーるカフェ』なども隣接していますよ。

oomichiatsushi
ポイントピュール【大道敦社長】肌のお手入れから成功マインドまでみなさん、こんにちは!今回の久米島・島人インタビューはポイントピュールの大道 敦社長です。常に島内外を行き来していてとてもお忙しい方なの...

少し小さめの『うまんちゅ自販機』ですが、驚きの1本90円商品も並んでいます。

くめじまーるカフェの他、海産物たっぷりな丼物なども購入できる久米島漁協のお店『くみマルシェ』もあるので、食べ物を買ったらポイントピュールでドリンクを購入して、

海や山など、お気に入りの場所にへ移動して、『あなただけのしまじかん』を満喫してみてはいかがでしょうか^^

1本90円の自販機はまだあった!『JAおきなわ久米島支店』

1本90円の自販機がもう一台あるという、久米島の【海の玄関口】である兼城(かねぐすく)港にある『JAおきなわ久米島支店』へ。

早速、商品をチェックすると、あります、あります!90円の飲み物たちが♡

お店でも1本90円では、なかなか買えないですもんね。もう、感謝でしかないです。

うまんちゅ自販機があるJAおきなわ久米島支店経済センターは、兼城港の『シーサイド食堂 MIRA』などがあるフェリーターミナル(下の写真、建物の後方)の裏手に位置していますよ^^

久米商船で久米島に来た際は、『シーサイド食堂 MIRA』で軽食をテイクアウトして島内を散策したり、離島する際も激安ドリンクを購入して、船旅満喫してみてはいかがでしょうか。

お得なアプリ『久米島うまんちゅナビ』をゲット!?

さて、ここまで『うまんちゅ自販機』の設置場所やドリンクの種類、激安ドリンクなどについて調べてきましたが、実はこの自販機には、もうひとつお得な情報が隠されていました。

それが・・・『久米島うまんちゅナビ』というアプリなんです!

このアプリの詳細については、また別記事でとりあげますが、

無料で使えるとにかく便利なアプリで、島人はもちろん、観光やビジネスで訪れた際もかなり役に立ちますから、気になった方はインストールしてみてくださいね。

入れ方はスマホがあればとても簡単です。

ウミガメの言葉に従って、うまんちゅ自販機の横をチェックしてみてください。

大きなQRコードがありますよね?

これをスマホで読み取ればアプリインストール画面にいきますよ。

自販機をチェックするのが面倒だな~という方は、

下の『うまんちゅナビ』をクリックしてもらえたら、インストールできます^^

久米島うまんちゅナビ

久米島うまんちゅナビ

株式会社 沖縄長寿苑無料posted withアプリーチ

 

久米島うまんちゅ自販機まとめ

久米島限定の自販機『うまんちゅ自販機』の設置場所や激安ドリンクなど調べてきました

激安なドリンクだけではなく、ジュースを買うだけでSDGsになったり、お得なアプリが自販機から得られたりと、とても素敵な神自販機だということがわかりましたね~

島内の有名な飲食店設や昔ながらの商店などにも設置されていることからも、島人からも愛されている自販機であるといえそうです。

あなたの困ったに少しでも、役に立てられたら嬉しいです^^

クチーナ(cucina985)久米島イーフのイタリアンおすすめメニューは?平良真二はいさーい! 今回の島人インタビューは、2022年8月にイーフビーチの近くにオープンしたイタリア料理のお店 cucina985(以...