こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。

島人インタビュー

久米島ファミリーマートでジローのたまご販売開始!養鶏場直送で新鮮

こんにちは!久米島移住5年目を迎えたむっちゃんです(^^)

久米島限定で誕生した「ジローのたまご」が、2024年6月からファミリーマートで販売を開始したの知ってますか?

他社ブランドのたまごをファミリーマートで取り扱うだけでも、もちろんすごいんですが、就労継続支援B型事業所とのコラボは、全国的にみても事例の少ない試みだそうです!

さまざまな料理に使えて栄養満点なたまごですが、

『久米島限定』とか『国内でも珍しい』なんて聞いたら、ファミリーマートで販売開始した「ジローのたまご」は普通のたまごと何が違うのか気になりますよね。

そこで今回の記事では

  • ジローのたまごとは?
  • ジローのたまごはどこから仕入れているの?
  • ジローのたまごが新鮮な理由
  • 仕入れから納品までの作業風景

これらのことを紹介していきますよ^^

むっちゃん
むっちゃん
たまごって、家族がいれば1日に3~4個は使うし、大好きな人なら『1日で1パック食べるよ!』なんて人もいるかもしれませんから、ジローのたまごをまだ食べたことがない人は是非、食べてみてください

それでは行ってみましょ~

久米島限定ジローのたまごはファミマで買えるよ!

ジローのたまごは、久米島町にあるファミリーマートさん2店舗(島内にあるのコンビニはこの2店舗のみ)で、2024年6月4日から販売を開始ししています。

2024年8月現在、ジローのたまごは口コミで広がり、ファミリーマート仲泊店・イーフビーチ前店の2店舗で、たくさんの方が購入しているようです。

普段はファミリーマートに来ていなかった島民の方も、ジローのたまごを求めて来店されているという情報もありますから、

これからますますジローのたまごが認知されて、ファンが増えること間違いなしですね!

気になる方は、ファミマに行ってみてください。かわいいパッケージなので、すぐに見つかりますよ~

ジローのたまごとは?

ジローのたまごは、合同会社球美商事のプライベートブランドです。

合同会社 球美商事の日高洋次郎さんは、兄である日高悠平さんの会社『株式会社 未来ステーション久米島』とコラボして、沖縄県でトップクラスの大きな養鶏場から直接仕入れています。

養鶏場直送なので、新鮮なたまごをお届けできるんですね(^^)

むっちゃん
むっちゃん
ファミリーマート限定のジローのたまごはMサイズなので、チャンプルーやポーク卵に使うにはちょうどいい大きさですよね

ジローのたまごができるまで【納品工程】

さて、『ジローのたまご』はどのようにして久米島へ届くのか。

その秘密をちらっとご紹介しますね |д゚)チラ

①まず、鶏が生んだ卵は鶏前のベルトで集められ、自動的にリフトへ移動します。そしてリフトからコンベアへと運ばれます。処理場ではまず初めにオゾン消毒(卵の洗浄・殺菌)を行います。

②コンベアで運ばれてきたたまごをトレイに詰める作業を行います。

③トレイに詰めたたまごをラックに積み、トラックで製品処理場へ届けます。

④自動ひびたまご検査装置にて、ヒビやキズのあるたまごを除去後、箱詰めを行い久米商船へ持ち込みします。

➄兼城港で荷受けを行い、株式会社未来ステーション久米島が経営する就労継続支援B型事業所『未来サポートステーション球美』へ運び、パック詰め作業を委託します。

沖縄本島から直送された新鮮なたまごは、船積みされて久米島へ届いているんですね。

次の章では、久米島に運ばれたたまごが、就労継続支援B型事業所『未来サポートステーション球美』でパック詰めされるまでを見ていきます。

ジローのたまごは未来サポートステーション球美でパック詰めを行っています

ジローのたまごは、沖縄県本島からバラのたまごをケース単位で仕入れ、『株式会社 未来ステーション久米島』が経営する未来サポートステーション球美へ業務委託し、利用者さんがパック詰めを行っています

未来サポートステーション球美とは、就労継続支援施設B型という障害福祉サービスで、障がいや難病をもった約25名のみなさんが働いています。

就労継続支援B型『未来サポートステーション球美』は離島のモデルケースこんにちは! 久米島移住5年目を迎えたむっちゃんです(^^) 突然ですが、就労継続支援事業所って知ってますか? 簡単に...

ひとえにパック詰めとは言っても、いくつかの作業工程があるので順番にご紹介していきますね。

  1. シールに賞味期限をスタンプする
  2. シールをパックに貼る
  3. たまごが割れていないか検品する
  4. バラのたまごをひとつずつパックに入れる
  5. パックに封をする
  6. パックを専用のBOXに入れる

未来サポートステーション球美では、以上の作業工程を踏まえ、

『この作業は、この利用者さんが向いているのでは?』

と職員間で相談し、利用者さんの意思確認を行い役割を決めています。

①ひとつひとつ丁寧に賞味期限をシールにスタンプしていきます。

②スタンプされたシールをたまごのパックに貼っていきます。あっという間に、たくさんのパックが出来上がっていくのでビックリです。

③・④ひとつずつ目視でひび割れなどがないかチェックしながら、パックに詰めていきます。

➄パック詰めしたたまごの封をしていきます。

⑥パック詰めしたジローのたまごをファミリーマート専用のBOXに入れていきます。

洋次郎さん
洋次郎さん
利用者さんが、生き生きと作業している様子を見ていると、とても嬉しくなります。ですから、ジローのたまご をファミリーマートさんで販売していただけたことは感謝しかないですね。今後も商品を通して、地域の障がい者雇用を応援していきたいです!

ちなみに・・・

ファミリーマートさんの店内用の値札も、就労継続支援B型事業所で作成したものです^^

ジローのたまごまとめ

沖縄県内にある大きな養鶏場直送の新鮮たまご、『ジローのたまご』についてみてきました。

『ジローのたまご』という新しい作業を通して、障がいを持っていても社会とこんなにも強く繋がり、必要とされる存在になれるんだと感じました。

ジローのたまごが、久米島町内で暮らす多くの方に認知され、たくさんの人に食べてもらえたら嬉しいです。

久米島ぺっとはうすSUN STYLE KUMEJIMA-元専門学校講師の平田咲恵さん久米島の儀間にオープンした、唯一のペットホテル『ぺっとはうす SUN STYLE KUMEJIMA』の平田咲恵(ひらた さきえ)さんにお...